SET UP & MAINTENANCE 機械式パレッタイザ
標準型パレッタイザの基本仕様・特徴 BASIC SPECIFICATION & CHARACTERISTIC
袋物、ダンボールケース、ポリケース等を高速かつ大量に積付されるお客様には
パレッタイザ(機械式)が好評です。
ファインテック販売(不二輸送機工業開発)の機械式パレッタイザは、販売開始当初から卓越した性能を発揮してきました。
とりわけ袋物(固形状でないため積みつけに高い技術とノウハウが要求される)に関しては絶大な評価をいただき、「袋物なら不二(パレッタイザ)」とまで言われています。
ダンボールケース、ポリケース等袋物以外に関しても、蓄積された豊富なノウハウと最新のメカトロ技術に基づく高い信頼性と経済性、省スペース設計、省エネ、低騒音など数多くのメリットで多くのお客様より高いご支持をいただいております。
袋物用機械式パレッタイザは製粉、製糖、肥料、飼料、倍土、石油化学業界等、箱物用機械式パレッタイザは飲料、薬品業界等を主体に幅広くご愛用いただいております。
ファインテック販売(不二輸送機工業開発)の機械式パレッタイザは、油圧方式を全面廃止して、インバーターやサーボモーターを採用した設備なっており、省エネ、低騒音、環境にやさしい設備です。
夏場には、製品の比重で厚みが変化する製品の荷姿(高さ)を一定の高さに押えることにより、自動倉庫内のラックに収める事が可能な構造にもなっております。(自動調整方式)
その他、お客様の多岐に渡るご要望に対して、技術開発でお応えし、超高速処理、多品種処理等も、実現致しました。
ファインテック販売(不二輸送機工業開発)の機械式パレッタイザの特徴
- 超高速処理[袋物:2000袋/時間、箱物:4500箱/時間]
- ベルト式により多品種の扱物の積みつけが可能
- 5面規制によりタイトな積荷姿を実現
- 自己診断機能
- ワンタッチ式品種切替えによる多品種対応
不二パレッタイザの歴史
日本国内のパレッタイザの起源は、1963年(昭和38年)頃に先発4社(不二輸送機工業と他3社)によって、開発されました。山口県の大手化学メーカー様へ納入された開発機である不二1号機は、正常な可動運転に至るまでには多難を極め、不二輸送機工業技術陣にとっても大きな試練でしたが、日本初の袋物のパレッタイザへの挑戦でもあり、この開発成果が「袋物パレッタイザの不二」の評価を確立させる基礎となりました。
当時の袋物のパレッタイザの中で、最大処理能力1500~1800袋/時と不二輸送機工業独自のターニンググリッド機構(旋回機能)を有する初期BAP型パレッタイザは、箱物、袋物を問わず万能型として市場で活躍しましたが、市場にはBAP型では処理のできない製品も存在したため、それらの克服が不二輸送機工業技術陣の課題となりました。その結果、BAP型を基本とした荷台駆動装置を装備した軟袋用のパレッタイザや重量物積付対策をした重量物用パレッタイザ等が開発され、BAP型パレッタイザにおける袋物の分野では、ほとんどのお客様の製品が積付可能となりました。
しかし、高度成長時代が終わる時期には、時代のニーズが低価格、省エネ、省メンテへと変化。それらに対応すべく、荷物台にエアーテーブルを採用したBAAP型シリーズが登場、さらにBARP型の開発が進みました。1号機を市場に投入して20年が経過した頃、市場は飽和状態となりましたが、新たに低能力市場が注目されるようになると、いち早くその市場に注目し、BAFP型パレッタイザを開発。低能力市場への一番乗りを果たしました。
パレッタイザの改良改善はたゆみなく続けられ、BAFP型から生まれたBARP型、BARP型に代わる万能型パレッタイザBABP型は、紙袋、樹脂袋兼用の高能力機として、袋物市場をリードするパレッタイザとなりました。さらに、低能力、コンパクトタイプとしてBAHP型パレッタイザを開発・販売しました。1990年代には、製造を不二技研工業株式会社に移管。機器の仕様も、油圧を全面廃止してサーボモーター、インバーターを採用。省エネ、低振動を主体に改良改善に取り組んでいる他、現在は海外向けに、低能力型ガントリー式パレッタイザを開発、販売も行っています。
他の製品も見る LEARN OTHER PRODUCTS
ORIGINAL PRODUCTS
現場課題のソリューションを提供する、
オリジナル製品
SET UP & MAINTENANCE
セットアップからメンテナンスまで、
安心の一貫サポート